2023年3月16日 (木)

さくら情報(3/16)

定点のつぼみは大きくなり、ピンク色を帯びてきました。

P3160023

他の枝には、すっかり色づいて開くだけになった花も見られました。

P3160024

P3160029

山辺中の開花宣言はいつになるでしょうか?

2023年3月15日 (水)

さくら情報(3/15)

本日のさくら。また一段とつぼみが大きくなったようです。

P3150025

2023年3月14日 (火)

学年部会・授業参観(3/14)

たくさんの保護者にご来校いただいて実施できました。

P3140239_2

本日の山辺中さくら情報

P3140024

この木の芽が、このような状況です。

P3140022

2023年3月 9日 (木)

卒業式準備(3/9)

1・2年生による卒業式準備が行われました。

P3090259

世界一の心意気でまっすぐに並べられた椅子

P3090265

斜めもまっすぐ

P3090256

たくさんの祝詞もいただきました

P3090261

P3090260

世界一の卒業式に向け、準備完了です。

3年生奉仕作業(3/8・9)

3年生による奉仕作業が行われました。

チーム校長室による清掃とワックス塗り

P3080238

チーム会議室による清掃とワックス塗り

P3080243

チーム窓ふきによる窓清掃

P3080249

チーム玄関による清掃

P3090251

チーム多目的ホールによる清掃とワックス塗り

P3090252

学校中がピカピカになりました。

3年生、ありがとう。

2023年3月 3日 (金)

予餞会(3/3)

3年ぶりに、全生徒が体育館に入って予餞会が行われました。

生徒会本部企画、先生クイズ

P3030222

2年生、1年生、有志団体からのビデオメッセージ

P3030228

有志による出し物(写真は吹奏楽部よる演奏)

P3030233

職員によるハンドベル演奏

P3030234

最後は、サプライズで3年生から3年職員へ歌のプレゼント

P3030237

楽しいひとときとなりました。

2023年2月27日 (月)

ワックス清掃(2/27)

3年生が、自分のクラスの教室と特別教室の清掃とワックス塗りをしました。

P2270217

P2270218

教室への感謝の気持ちが感じられました。このようにして山辺中の伝統が引き継がれていきます。

2023年2月24日 (金)

朝の通学指導(2/24)

「交通安全母の会 朝の通学指導」を、PTA校外指導部と教職員で行いました。

P2240210

P2240213

アルミ缶回収(2/24)

生徒会福祉委員会が「誰もが参加できるボランティア」ということで計画して始まりました。

企画書によると、回収されたアルミ缶から新しいアルミ缶にリサイクルするエネルギーは、

原料のボーキサイトから新たに作るときの約3%のエネルギーで済むそうです。

「生徒一人一缶運動につなげたい」との記載もありました。

ご協力をお願いします。

P2240212

日時:毎月最終週の3日間。  8:00~8:20

場所:山辺中ピロティーの駐輪場前

方法:①アルミ缶を洗って乾かして持ってくる

   ②登校時に登校時に駐輪場前の回収BOXに入れる。

   

2023年2月10日 (金)

大雪(2/10)

久しぶりの大雪。

Img_2118_2

 

多くの生徒たちが、昼休み校庭で雪遊びしていました。

いつにも増して、笑顔があふれていました。