体育祭係会議(9/9)
今月28日の体育祭に向け、係会議が行われました。
3年生は、総合的な学習の時間に修学旅行の写真コンクール審査を行いました。
今月28日の体育祭に向け、係会議が行われました。
3年生は、総合的な学習の時間に修学旅行の写真コンクール審査を行いました。
「全国学力・学習状況調査」・「とちぎっ子学習状況調査」の調査結果から、
本校の学力向上に関する取り組みの改善・充実について話し合いました。
国語科
社会科
数学科
理科
英語科
技能教科は質問紙調査に関する話し合い。
コロナ感染症対策としてリモートで始業式が行われました。
カメラの横で、係の先生がこのようにして教室へ送信しています。
始業式終了後、夏休みの振り返りを各自で行いました。
3年生
2年生
1年生
昼休みは、どの教室も笑顔でいっぱいでした。
1学期終業式が、感染症対策・熱中症対策としてリモートで行われました。
最初は表彰式
そして、校長講話、生徒代表の話と続きました。
42日間の夏休みに入ります。
授業参観・学年部会を実施し、たくさんの保護者にご来校いただきました。
1年生、3年生は通常の授業参観。多くの教室では保護者は廊下からの参観となりました。
2年生は市役所健康増進課から講師を招いて「思春期講座」。講師の先生から「真剣に聞いてもらえました」とお褒めの言葉を頂きました。
授業参観終了後に学年部会が行われました。
期末テストが始まりました。一年生にとっては初めての定期テストになります。
教室の四隅の窓を開けて換気しつつエアコン稼働、熱中症対策 > 換気 の対応をしています。半袖の生徒もいれば長袖の生徒もいます。暑さ涼しさの感じ方は人それぞれです。
登校時の熱中症対策として、今日から夏型体操着での登校がOKとなりました。
涼しい朝となりましたが、多くの生徒が夏型体操着で登校しました。
下校途中、困っている高齢者の手助けをした本校生に対し、足利警察署から感謝状が贈呈されました。
急に蒸し暑くなりました。
今日から体育の授業で水泳を始めます。
太田医療技術専門学校にご協力いただき、2年生に歯磨き指導を実施しました。
虫歯のでき方について教えていただきました。
カラーテスター塗布
歯ブラシをえんぴつ持ちして、ブラシの動かし方を教えていただきながら実技