ワックス清掃(3/7)
お世話になった教室に感謝して、3年生によるワックス清掃が行われました。
机やいすのネームシールはがし

机・椅子の運び出し

廊下のマットのホコリ落とし

教室の床の洗浄

ワックスが乾いて、こんなにきれいになりました。

卒業式まで、あと3日になりました。
お世話になった教室に感謝して、3年生によるワックス清掃が行われました。
机やいすのネームシールはがし

机・椅子の運び出し

廊下のマットのホコリ落とし

教室の床の洗浄

ワックスが乾いて、こんなにきれいになりました。

卒業式まで、あと3日になりました。
3年生を送る予餞会が、感染症対策としてリモートで行われました。
第1部 表 彰

第2部 予餞会
次第は、1・2生からの動画メッセージと中学校生活3年間のスライドショーです。
3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年5組

3年6組

3年生代表からお礼の言葉

卒業式まで5登校日となってしまいました。
全国水平社の創立(1922.3.3)から100年の今日。
日本初の人権宣言と言われている「水平社宣言」の現代語訳が校長から提供されました。日々研修です。
3月10日 日本一の卒業式を目指して、学年の練習が始まりました。
今日は動きの確認です。

密にならぬよう配慮し、マスク着用、ヒーターを6台稼働しての実施です。
「一緒に勉強しませんか」の呼びかけで、今日から放課後の勉強会が始まりました。
この後に入試が控えている人、進路は決まったけど高校の授業についていけるか心配な人、1・2年生でも進級後の勉強が心配な人が対象の希望制の勉強会です。
頑張りたい山中生を 応援します!

学級休業中のクラスにおいて、午前中は授業の配信を行いました。今は5時間目。オンラインで学級会(話し合い)を行っている学級担任の様子です。時々、楽しそうな声が聞こえていました。

コロナ禍で部活動も休みになっています。体育委員会が運動不足解消のメニューを作成して、昇降口横の掲示板に掲示してくれました。
3年生体育委員作成メニュー

2年生体育委員作成メニュー

1年生体育委員作成メニュー

1,2年生の期末テストが始まりました。2月14日(月)・15日(火)・16日(水)の日程で行われます。
2年1組の様子

1年1組の様子

足利大学附属高等学校の生徒指導担当の先生をお招きし、現時点で高校内定者を対象に「進学に向けた心構えについて」のご講話を頂きました。お話を伺うことで、高校生活について具体的な展望が持てたようです。

今日は、ここでもヒーターが大活躍です。

朝から降雪もあり気温も低いので、今日の山辺中は 換気<暖房 で対応しています。
3年生の教室

2年生の教室

1年生の教室

ファンヒーターとエアコンはフル稼働です。

