文化発表会準備完了(11/11)
明日は合唱の部。生徒は体育館、保護者は当該学年のみ別室でのリモート参観になります。
合唱祭の席と動きの確認を行いました。間隔をあけて着席した様子です。
生徒昇降口に掲示された文化発表会のシンボルマークと合唱祭スローガンのポスターです。
あすの保護者の受付は、ピロティ―となっています。
明日は合唱の部。生徒は体育館、保護者は当該学年のみ別室でのリモート参観になります。
合唱祭の席と動きの確認を行いました。間隔をあけて着席した様子です。
生徒昇降口に掲示された文化発表会のシンボルマークと合唱祭スローガンのポスターです。
あすの保護者の受付は、ピロティ―となっています。
放課後、文化発表会に向けての準備が行われました。
美術部の作品掲示
国語の掲示物
体育館ではリハーサル
職員は昇降口の模様替えと掃除
いすをまっすぐに並べる心をもって、日本一の文化発表会を目指します。
雨の中、荷物の積み込み。荷物は一足早く足利に向けて出発です。
クラス別行動
いよいよ京都とお別れ・・・
5か月待っただけに、楽しさ倍増の修学旅行でした。
昨夜は、消灯時刻にはほぼ就寝。万全の状態で今日を迎えました。
今日は、コロナ対策でタクシーを貸切利用しての班別行動です。
8時50分に最初の班が出発。16時10分に最後の班が帰着しました。
宿泊している「京都シティーホテル」
朝日に輝く金閣寺。水面に映る金閣寺をご覧ください。
金閣寺の庭園のもみじ
清水寺
青空の中の「京都タワー」
親しくなった運転手さんとの別れを惜しみながら下車
帰着の受付
体調不良やトラブルなく班別行動を終了しました。
今日も雲のほとんどない青空の中、生徒たちはたくさんの笑顔を見せてくれました。
明日はクラス別行動です。
2度の延期から、やっと来ることのできた修学旅行。1日目は好天に恵まれました。
のぞみ219 新大阪行
車窓から見えた、冠雪した富士山と雲一つない青空
最初の見学地、平等院鳳凰堂
次の見学地は、世界最大の木造建築 東大寺大仏殿
コロナ対策で、定番の柱の穴くぐりはお休みでした。
鹿と鹿せんべい
生徒の高い意識のおかげで、今日の一日のすべてが予定時間通りに進みました。
明日からの修学旅行に向け、生徒たちの大きな荷物が出発しました。
明日の夕方、ホテルで生徒たちの到着を出迎えてくれます。
山辺中学校の部活動を知ってもらおうと、矢場川小学校の小学校6年生を対象に、
オンラインで部活動見学会が行われました。
スタジオの様子
このような感じで小学校に配信されました。
山辺小学校と南小学校の6年生へは後日行われます。
山辺中生徒会の新たなリーダーを決める選挙が行われました。
立会演説会の様子
タブレットを利用しての投票の様子
駅伝大会が行われました。
女子 第3位 県大会出場(11/6開催)
男子A 第4位
男子B Bチーム大会 第1位
このところの気候により、正門横のコキアが色づき始めました。
グラデーション コキア と呼ばれる状態だそうです。